DSpace 福岡女学院 English
 

福岡女学院学術機関リポジトリ >
福岡女学院看護大学 >
紀要論文 >
福岡女学院看護大学紀要 >
第12号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11470/959

タイトル: Peak Bone Massの獲得を目指すための行政・小学校と連携したプロジェクトの報告
その他のタイトル: RReport on a project in collaboration with government and elementary schools to help children gain maximum bone mass during their growing years
著者: 松尾, 和枝
緒方, 智美
光安, 梢
山田, 小織
酒井, 康江
Matsuo, Kazue
Ogata, Tomomi
Mitsuyasu, Kozue
Yamada, Saori
Sakai, Yasue
キーワード: Peak Bone Mass(最大骨)
健康づくり
学校保健
地域保健
連携システム
発行日: 2022年3月
出版者: 福岡女学院看護大学
抄録: 〔目的〕本研究は、2015年よりA市内のA小学校で、児童がPeak Bone Massを獲得することをねらいに したプロジェクトを実施し、行政や小学校と協働した健康管理システムの開発を目指した。本稿では、 6 年間のプロジェクトの経過と評価について報告する。 〔方法〕2015年から2020年までの 6 年間、児童に年に 1 ~ 2 回の身体計測と 1 週間の生活習慣の調査を実 施し、それらの結果を個人票としてFeed Backするプログラムを作成し、児童の発達段階や発達課題に応 じた保健学習の機会を設けた。それらの活動は全て、学校や行政と協働して実施した。 活動の評価は、プロジェクト開始年の2015年度の 6 年生の実態と、2020年度の 6 年生の実態で評価する。 〔結果〕2015年(非介入時)と2020年(介入群)の 6 年生の児童の身体計測結果の比較では、身長や体重、 肥満度では有意な差はなく、骨密度は、女子で有意な差を認めた。生活習慣行動は、介入による効果は認 められなかった。児童、保護者、教職員は、プロジェクトの活動を評価し、小学校はプロジェクトの存続 を決めた。 〔考察〕児童のPBMを獲得するための保護者・学校・行政が連携した健康支援活動は、実施の可能性と 効果が期待できることが明らかとなった。児童の知識や意識を高めることはできたが、生活習慣行動の変 容には至らなかった。引き続き、学校や保護者と連携協働しながら、児童のヘルスリテラシー、コンピテンシー の醸成が今後の課題である。
URI: http://hdl.handle.net/11470/959
出現コレクション:第12号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
福岡女学院看護大学紀要 第12号 2021年度_09.pdf1.7 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Copyright (c) FUKUOKA JO GAKUIN All rights reserved. - ご意見をお寄せください